MENU
まぶたの脂肪取り
INDEX
ABOUT
まぶたの脂肪取りとは
まぶたの脂肪取りとは、上まぶたにある余分な「眼窩脂肪(がんかしぼう)」を除去する施術です。腫れぼったいまぶたをスッキリとさせ、目の開きを改善する効果が期待できます。
まぶたの脂肪取り単体でも目元のスッキリした印象には近づけるものの、二重埋没法と併用することで、よりくっきりとした二重ラインを形成しやすくなります。

RECOMMEND
まぶたの脂肪取りがおすすめの方
まぶたの重みや腫れぼったさが気になる
まぶたの脂肪が厚くて埋没法で糸が取れないか不安
パッチリとした目元に憧れる
まぶたが黒目にかかり視界が遮られている
MERIT
まぶたの脂肪取りのメリット
上まぶたの厚みや腫れぼったさを改善できる
上まぶたの眼窩脂肪を除去することで、厚みや腫れぼったさといったまぶたの重さを改善し、目元がスッキリとした印象に近づけます。
上まぶたの脂肪量は遺伝的な要因が大きく、運動や食事制限での脂肪減少は期待できません。眼窩脂肪は眼球を支えるクッションのような役割をしており、エネルギー貯蔵脂肪(白色脂肪細胞)のように、余剰エネルギーを蓄える性質がないため、体重が減ってもほとんど減少しないのです。
そのため、「生まれつき上まぶたに厚みがある」「まぶたに重みがあり眠たそうに見える」といったお悩みをお持ちの方に適しています。
眼窩脂肪の影響で上まぶたが黒目にかかってしまい、視界が遮られているケースでは、脂肪を除去することで視界が開きやすくなるなど、見た目だけでなく機能面の改善も期待できます。
埋没法で二重ラインを形成しやすくなる
まぶたの脂肪取りを行った後に埋没法を併用すると、理想的な二重ラインに近づきやすくなる効果も期待できます。
埋没法を行う際、まぶたに厚みがあると糸に強いテンションがかかり、ほどけやすくなったり、違和感のある仕上がりになったりするリスクがあります。
余分な脂肪をあらかじめ除去しておくことで、二重ラインがくっきりと際立つだけではなく、綺麗なラインを保ちやすくなるでしょう。
傷跡が目立ちにくくダウンタイムも比較的短い
上まぶたの脂肪取りでは、まぶたの表面を数ミリ程度小さく切開して行うため、術後に傷跡が目立つ心配はほとんどありません。
施術は、「切開」「眼窩脂肪の除去」といった比較的シンプルな工程で行われるため、組織へのダメージも最小限に抑えられるのが特徴です。
そのため、腫れや内出血は起こることがあっても軽度で済むケースが多く、ダウンタイムも比較的短く抑えられる点が大きなメリットです。
TREATMENT
まぶたの脂肪取りの施術方法

1.麻酔
まぶたの脂肪取りでは、あらかじめ切開部位に局所麻酔を使用し、痛みを抑えながら施術を行います。麻酔時にチクッとした感覚を伴うことがあるものの、痛みに不安がある方には笑気麻酔の併用も可能ですので、ご希望の方はカウンセリング時にご相談ください。
2.上まぶたの切開
麻酔がしっかりと効いていることを確認した上で、上まぶたに約2ミリ程度の小さな切開を行います。
3.眼窩脂肪の除去
切開した部分から、眼窩脂肪を適切な量だけ直接取り除いていきます。脂肪の取りすぎによるくぼみを防ぐため、仕上がりを見ながら慎重に調整を行います。
また、切開部が非常に小さいため、縫合や抜糸は必要ありません。
全体の施術時間は10分程度となります。
DOWNTIME
まぶたの脂肪取りのダウンタイム
腫れ・内出血・むくみ
施術後は、ほとんど腫れも出ないケースが多いものの、翌朝にかけて軽いむくみが出ることもあります。
まれに内出血が起こることもありますが、その場合も数日から1週間程度で徐々に落ち着いていきます。また、万が一生じたとしてもメイクである程度カバーできるため、外出や仕事への影響は最小限で済むことが多いです。
痛み
施術に使用する切開はごく小さく、麻酔も丁寧に行うため、術中の痛みを感じることはほとんどありません。術後にチクチクするような軽い痛みを感じる方もいらっしゃいますが、強くつらい痛みが続くことは少なく、2〜3日以内にはおさまっていくケースがほとんどです。
痛み止めの処方もいたしますが、内服が不要なほど軽い症状で済む方も多くいらっしゃいます。施術当日は無理をせず、できるだけ安静にお過ごしいただくことで、より快適にお過ごしいただけます。
傷跡
まぶたの脂肪取りは、約2ミリ程度のごく小さな切開から行われるため、術後の傷跡は目立ちにくいのが特徴です。切開した部分は術後1日ほどで自然にふさがり始め、1〜2週間ほどで赤みは引いていくのが一般的です。
体質によっては赤みがやや長引くこともありますが、いずれも時間の経過とともに自然と落ち着いていきます。
RISK
まぶたの脂肪取りのリスク・副作用
まぶたの脂肪取りは、比較的負担の少ない施術とされていますが、切開を伴う医療行為である以上、一定のリスクを伴います。
まれではありますが、感染や血腫、麻酔薬に対するアレルギー反応などが起こる可能性もあります。術後に強い痛みや腫れ、発熱などの症状が見られた場合は、すぐに医師にご連絡ください。
また、眼窩脂肪を必要以上に取りすぎてしまうと、上まぶたがくぼんだように見える可能性があります。目元が痩せた印象になり、不自然さが残ってしまうこともあるため、除去する脂肪の量は慎重に見極めることが重要です。
当院では、このようなリスクを最小限に抑えるため、アレルギーの有無や既往歴の確認など、術前検査を丁寧に実施しています。
さらに、仕上がりにズレが生じないよう、事前に患者様のご希望を丁寧に伺った上で、状態を踏まえてデザインの決定を行っています。気になる点やご不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
COLUMN
まぶたの脂肪取りの術後の過ごし方
施術当日はシャワーや洗顔も可能ですが、目元に石けんやお湯が直接かからないよう注意してください。洗顔の際も、こすらずにぬるま湯でやさしく洗い流す程度にとどめていただくと安心です。
入浴は翌日から行えますが、体が温まりすぎると腫れが出やすくなることもあります。そのため、術後しばらくの間は熱いお湯や長時間の入浴を避け、軽めの入浴を心がけましょう。
また、アルコールの摂取や激しい運動などは、腫れや内出血の原因となることがあるため、しばらくお控えいただくようお願いしております。
気になる症状や不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

PRICE
料金表
| まぶたの脂肪取り | 通常価格¥50,000 | |
| 目の上のたるみ取り | 通常価格¥300,000 | モニター価格¥200,000 全顔モニター価格¥180,000 |