MENU
眉下切開
INDEX
ABOUT
眉下切開とは
眉下切開は、眉毛のすぐ下のラインに沿って余分な皮膚や脂肪を取り除き、上まぶたのたるみを改善する美容外科手術です。加齢とともに現れるまぶたのたるみや、それによって生じる目の開きの悪さなど、目元の印象にお悩みの方に特におすすめの施術です。
眉下切開の大きな特徴は、まぶた本来の二重ラインや形を大きく変えることなく、自然な形で目元を若々しく引き上げられる点にあります。切開部位が眉の下であるため、傷跡が目立ちにくく、周囲に気づかれずに目元の印象を改善したい方に選ばれています。

RECOMMEND
眉下切開はこのような方におすすめ
下切開は、以下のようなお悩みをお持ちの方に最適な施術です。
年齢とともにまぶたがたるんできた
上まぶたが重く、視界が狭く感じる
腫れぼったい目元をすっきりと若々しく見せたい
二重ラインを変えずに、まぶたの重さを改善したい
アイプチやメイクでまぶたのたるみをごまかしている
特に、「二重の幅を変えずに、たるみだけをとりたい」という方や、「自然な変化で若々しい目元を取り戻したい」という方には、眉下切開は非常に適しています。
TREATMENT
眉下切開の手術方法

1.まぶたの状態に合わせてデザイン
手術前に、まぶたのたるみの程度や厚み、目の開き具合などを細かく診察し、患者さまのご希望をふまえたうえで切開ラインを決定します。切開線が眉毛の下に沿ってデザインされ、術後に傷が目立たないよう配慮します。
2.麻酔後、皮膚を切開
痛みを抑えるため、局所麻酔を注射します。注入時の痛みに不安がある方には、表面麻酔の併用も可能です。麻酔が十分に効いていることを確認したうえで、デザインに沿って眉下を切開します。
3.余分な皮膚と脂肪の切除
たるみの原因となる余分な皮膚を丁寧に取り除きます。また、まぶたの厚みが気になる方には、ROOF(皮下脂肪)を適度に切除し、腫れぼったさの軽減を目指します。
4.丁寧な縫合で自然な仕上がりへ
皮膚や脂肪の処置が完了したら、切開部分を細かく丁寧に縫合します。縫合部が自然な仕上がりになるよう、眉毛のラインに沿って行います。抜糸は通常、術後7日前後で行われます。
EFFECT
眉下切開の特徴・期待できる効果
まぶたの皮膚を自然に引き上げる
眉毛のすぐ下のラインに沿って皮膚を切除することで、上まぶたのたるみを効果的に改善します。切開位置がまぶたよりも上にあるため、まぶたの表情や二重のラインを大きく変えることなく、ナチュラルな印象を保ちながらたるみを取り除けるのが特徴です。

傷跡が目立ちにくいデザイン
切開は眉下のラインに沿って行われ、縫合も細かく丁寧に仕上げるため、術後の傷跡は眉毛に隠れてほとんど目立ちません。時間の経過とともに赤みや硬さも落ち着き、最終的にはごく細い白い線になるか、ほとんどわからなくなります。日常生活でも周囲に気づかれにくい自然な仕上がりが期待できます。
重たいまぶたをすっきりと、若々しい印象へ
たるみとともに厚みのあるまぶたに対しては、皮膚と脂肪を除去することで、腫れぼったさを解消します。「眠そう」「疲れて見える」といった印象を軽減し、明るく若々しい目元に導きます。
視界の改善や肩こりの軽減につながることも
まぶたの皮膚が垂れ下がっていた方は、手術によって視野が広がり、目の開けやすさが改善することがあります。それにより、これまでまぶたを持ち上げるために使っていた額や肩の筋肉の緊張が和らぎ、肩こりや頭痛の軽減につながるケースもあります。
DOWNTIME
眉下切開のリスク・副作用・ダウンタイム
多くの方が、術後1〜2週間ほどで日常生活に支障のない程度まで回復されています。考えられるリスクや副作用には以下のようなものがあります。
腫れ・内出血
術後、まぶたやその周辺に腫れや内出血が出ることがあります。腫れは通常2〜3日目をピークに、その後徐々に落ち着いていきます。内出血も時間の経過とともに軽減し、1〜2週間ほどで消失します。
傷跡
術後は3〜6ヶ月ほど、傷跡に赤みや硬さが残ることがあります。ただし、時間とともに目立たなくなります。最終的には、眉毛のラインに隠れてほとんど分からなくなるか、ごく細い白い線となり、周囲からは気づかれにくい仕上がりとなります。
違和感
切開部周辺に一時的なしびれや感覚の違和感が生じることがありますが、ほとんどの場合は数週間〜数ヶ月以内に回復します。
DOWNTIME
ダウンタイムの過ごし方
眉下切開の術後は、まぶたの腫れや赤み、違和感が徐々に落ち着くまでの期間を、無理なく過ごすことが大切です。術後の回復を早め、より良い仕上がりを目指すために、以下の注意点を守って生活しましょう。
手術当日~翌日
手術当日はなるべく安静に過ごし、まぶたへの負担を避けましょう。腫れや内出血を抑えるためには、清潔な保冷剤をガーゼ越しに当てる「アイシング」が効果的です。ただし、冷やしすぎは血流を妨げるため、数分程度を目安に、医師の指示に従って行いましょう。

メイクやコンタクトの使用
縫合部分は非常にデリケートな状態です。抜糸が完了するまでは目元のメイクは控え、ベースメイクも患部を避けて行いましょう。コンタクトレンズの使用も、抜糸と医師の確認後に再開してください。メガネであれば、手術直後から使用可能です。
お仕事や外出
お仕事や外出の再開時期は個人差がありますが、多くの方が術後3日〜1週間程度で通常の生活に戻られています。特に体力を必要としないお仕事であれば、比較的早い復帰も可能です。ただし、大事な予定がある方や、人前に出る機会が多い方は、術後1〜2週間程度の余裕を持つことをおすすめします。
日常生活
回復をスムーズに進めるためには、規則正しい生活が大切です。十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事を心がけ、喫煙や過度な飲酒は控えましょう。また、紫外線による色素沈着を防ぐため、外出時はUVカットの帽子やサングラスで目元を保護することもおすすめです。
入浴やシャワーは手術翌日から可能ですが、患部を濡らさないように注意し、長湯は避けましょう。
PRICE
料金表
| 眉下リフト ベーシック | 通常価格¥200,000 | モニター価格¥150,000 全顔モニター価格¥120,000 |
| 眉下リフト プレミア | 通常価格¥300,000 | モニター価格¥240,000 全顔モニター価格¥180,000 |