MENU
目頭切開
INDEX
ABOUT
目頭切開とは
目頭切開は、目頭部分に被さっている“蒙古襞(もうこひだ)”という皮膚を切開し、目の横幅を鼻の方向に向かって広げて、大きく見せる施術です。蒙古襞は、東洋人によく見られる特徴のひとつで、日本人も約80%の人が該当すると言われています。蒙古襞が被さることで目が小さく見えるほか、目と目の距離が強調されてしまいます。

目頭切開でこの蒙古襞をなくすことで、パッチリとした目元に変化し、切れ長の綺麗なデザインを作ることができます。二重埋没法や二重切開法などのメニューと組み合わせれば、理想の並行二重もデザインできます。また、両目の距離が近くなるため、目と目の間の距離が気になる方にもおすすめです。

RECCOMEND
目頭切開がおすすめな人
蒙古襞が気になる人
目頭にあるピンクの粘膜が見えない人
目を大きく見せたい人
切れ長で綺麗な目元にしたい人
理想の並行二重になりたい人
両目の距離を近づけたい人
TREATMENT
目頭切開の施術方法とは?
当院の目頭切開メニューは、Z法・単純法(三日月法)の2つです。それぞれの特徴とメリット・デメリットを詳しく見ていきます。
Z法

Z法では、目頭にZの形になるようにメスを入れ、皮膚を入れ替えてから縫合します。あくまでも切開のみで、皮膚の切除は行わない点がZ法の大きな特徴です。
メリット
ナチュラルな仕上がりが叶う
傷跡が目立ちにくい
比較的ダウンタイムの症状が軽め
術後の痛みや腫れが比較的少ない
術後に多少の修正もできる
Z法は皮膚の切除を行わないため、傷跡が目立ちにくく、ダウンタイムの症状が少ない点が大きなメリットです。術後の痛みや腫れが少なめのほか、多少の修正も効きます。ナチュラルなデザインがお好みの方にも人気の術式です。
デメリット
目元の皮膚が後戻りするケースもある
他の術式に比べて大きな変化は出にくい
両目の距離が改善されにくいケースがある
単純法

単純法とは、目頭部分の皮膚を三日月型に切開して縫合する術式です。切開する形から取って、“三日月法”とも呼ばれています。
メリット
シンプルで簡単な術式
腫れが少ないため、比較的ダウンタイムの症状が軽め
皮膚の切開のみで完了するため、他の術式に比べて腫れが少ない点が大きなメリットです。
デメリット
比較的傷跡が目立ちやすい
後戻りする可能性がある
大きな変化が出にくい
DOWNTIME
目頭切開のリスク・副作用・ダウンタイム
傷跡
切開の範囲にもよりますが、術後1週間後に抜糸をしてから早くても1ヶ月、長い方だと半年ほどは、傷跡が残る傾向がございます。結婚式などの大切なイベントを控えている方は、時期を見て施術を受けることをおすすめいたします。術後は色素沈着を防ぐために、日焼け止めなどで紫外線対策を万全に行ってください。
痛み
目頭切開後は、数日間軽めの痛みを感じることがございます。ただ、大半の方は1週間以内には痛みが引くため、ご安心ください。痛みがつらい場合は、痛み止めを服用していただくようにお願いいたします。
麻酔について
施術前に局所麻酔を使用するため、痛みを感じることなく施術を受けていただけます。なお、リラックスしながら施術が受けられるように、笑気麻酔もご用意しております。皮膚の切開に強い恐怖心を感じている方などにおすすめです。
腫れ・内出血・赤み
術後の約1〜2週間ほどは、目元に腫れや内出血が出ることがございます。腫れや内出血の悪化を防ぐために、術後しばらくは血行が良くなる行為(飲酒や長時間の入浴など)は控えていただくようにお願いいたします。
加えて、術後約3ヵ月は目元に赤みが出ることもございます。抜糸2日後からアイメイクができるため、メイクで隠すのもひとつの方法です。赤みの悪化や色素沈着を防ぐために、目元の紫外線対策もしっかり行うようにお願いいたします。
PRICE
料金表
| 目頭切開 | 通常価格¥240,000 | モニター価格¥180,000 全顔モニター価格¥150,000 |